願正寺のご案内

創建1600年。初代佐賀藩主が建立

慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わったが、敗北し進退に窮した。この謝罪について、西本願寺の准如上人などが中に入り、佐賀藩は事無きを得た。その恩顧に報いるため創立されたものである。それ以後、肥前領内の真宗寺院並びに門信徒はすべて西本願寺派となり願正寺はその中心寺院として、肥前国総道場と称された。現本堂は1702年に建立。

住職の紹介

願正寺第14代住職 熊谷信隆

大阪出身で、佐賀に来て27年になります。

令和7年願正寺年間行事予定表

1月1日(水) 元旦会 午前0時5分 お勤め
1月6日(月) 願正寺新年会
1月12日(日)~16日(木) 御正忌報恩講 午前10時よりお勤め
ご法話:神埼組 西福寺 片江 智晃師
3月17日(月)~23日(日) 春彼岸会 午前10時よりお勤め
ご法話:神埼組 浄光寺 後藤 明信師
5月9日(金) 願正寺総代会 午後3時
5月18日(日)
願正寺門徒総会 午前11時
親鸞聖人降誕会 お祝い法要 午後1時
7月19日(土) あさがお会 午前11時
8月3日(日) 大掃除 午前6時から
8月13日(水)~15日(金) 願正寺歓喜会 午前9時よりお勤め
ご法話:当寺住職
9月20日(土)~26日(金) 秋彼岸会 午前10時よりお勤め
ご法話:三根組 徳常寺 塚本 慈顕師
10月10日(金) 願正寺総代会 午後3時
11月8日(土)~9日(日) 永代経法要・門信徒総追悼法要
午後1時30分より
ご法話:当寺若院
12月7日(日) 大掃除 午前8時から
12月31日(水) 除夜会 午後11時 お勤め
除夜の鐘 午後11時30分

毎月の行事案内

  •  十四日講 毎月14日 午後1時半より
    但し1月8月は24日に変更。
  •  あじさい会 毎月8日 午前10時より
  •  仏教壮年会 毎月第一金曜日 午後7時より
    但し1月2月は役員会。3月から12月は勉強会
  •  仏教讃歌(コーラス) 毎月2回土曜日 午前10時半より
  •  ボーイスカウト 毎月2回(土日祝日を利用)
  •  仏教婦人会 毎月20日午後1時半より 真宗の基本を勉強
  •  てらヨガ 毎月8日午後1時より・20日午後3時より)